OCNモバイルONEを契約したら「OCNモバイルONE アプリ」をスマホにダウンロードしてみてください。
もちろん無料です。
OCNモバイルONEアプリでできることで何が便利かについて説明しますね。
データの使用量が確認できる
請求金額の内訳を確認できる
容量追加やプランが変更できる
節約モード指定で通信料をおさえることができる
無料WiーFiスポットが探せる
\公式サイトのキャンペーンはこちら/
アプリでデータ使用量確認
こちらはiPhoneでの「OCNモバイルONEアプリ」のホーム画面になります。

私は月のデータ使用量が10GBのコースを契約していて、家族4人でシェアしています。
ホーム画面は、その契約した10GBのうちどれくらい使用して、残りはどれくらいかがひとめでわかる円グラフになっています。
データ容量を、「週間グラフ」と「月間グラフ」として表示させることもできます。
家族4人で容量シェアをしているのですが、誰がどれくらいのデータを使っているかもすぐにわかります。
4人でシェアしているので、管理できる回線が4つあり、それぞれについての使用量などが確認できるようになっています。
左上のプルダウンから「選択中の回線」を選びます。

選択された回線は、グラフでは少し濃いめのオレンジ色で表示されている部分です。

こちらは月間グラフになります。


容量追加やプランの変更
容量追加オプション
家族のデータ使用量を確認しながら、使用量が多くなってきたらプランを変えたり、一時的に使えるデータ容量を追加したりすることもこのアプリからできます。
契約している通信容量を使い切っても追加料金がかかるわけではなく、200kbpsの速度制限がかかった状態で使用を続けられます。
容量追加オプションは、540円(税込)で、0.5GBのデータ容量が追加されます。
容量追加の方法は、アプリの下部の「容量追加」アイコンをクリックし次の画面で確認事項を読んで、クリックするだけ。
すぐに追加容量も反映されます。

契約内容や請求金額を確認
同様にアプリから、「契約内容」や「請求内容」のアイコンをクリックして詳細を確認することができます。
容量が全然足りないと思ったらコース変更をして、よりデータ容量の大きいプランに切り替えるのも簡単です。
プランの変更は「契約内容」アイコンをクリックしてから次の画面で、「コース変更はこちらから」のボタンを押して行うことができます。
節約モード(ターボOFF)
右下に「節約モード OFF/ON」というスライドボタンがあります。
容量を使いすぎないよう節約したい場合は、これをONにしておけば速度制限がかかりますがデータ容量を消費しません。
ONにしておくことで、通信速度が200kbpsに制限され、通信容量を消費しないようになります。(従来のターボOFFに相当します)
たとえば、家族で容量シェアをしていて、子供には容量をあまり使わせたくない時、子供のスマホのアプリの設定で「節約モードON」にしておけば、無駄に容量を消費される心配がなくなります。
無料Wi-Fiスポットが探せる
OCNモバイルONEに契約すれば使える無料WiーFiスポットをアプリから探せるようになっています。

これ以外にもOCNモバイルONEアプリからは、
SIMカードの追加の申し込み
OCNメールの設定
MUSICカウントフリーの申し込み
など、色々なことができるようになっています。

\公式サイトのキャンペーンはこちら/