OCNモバイルONEは、ひとつの契約で最高5枚までSIMカードが持てるようになっています。
私も家族で容量シェアしているので、1契約で4枚SIMカードを持っていて家族のそれぞれが使っています。
今回、新しく音声対応SIMカード(5枚目)を追加して、以前から持っていたSMS専用SIMカードを解約することにしました。
そのやり方についてまとめました。
OCNモバイルONEでは、SIMカードのサイズ変更もデータSIMから音声SIMへの変更も
①新しいSIMを追加する
②いらないSIMを解約する
この2つの流れで行います。
\手続きはこちらの公式サイトから/
月額972円(税込)からの格安SIM「OCN モバイル ONE」

目次
【OCNモバイルONE】SIMカード変更の方法
データ専用SIM/SMS対応SIMから音声対応SIMへの変更
データSIMから音声SIMへの変更、その逆、SMS対応SIMからデータSIMへの変更など、SIMカードの変更は全て、
新しいSIMカードを追加して
古いSIMカードを解約する
という2ステップで行います。
SIMカード追加の詳しい手順はこちらの記事を参照してください。

SMS対応SIMから音声SIM、またはその逆の変更で、
電話番号をそのまま引き継ぎたい場合は、カスタマーフロントに電話する必要があります。
フリーダイヤル:0120-506506
受付時間: 10:00-19:00(日曜・祝日・年末年始を除く)

MicroSIM/NanoSIM(SIMサイズの変更)
そう、今回私もスマホを新しくして、以前使っていたマイクロSIMが新しいスマホに入らないので、SIMカードの変更をしなければならなくなったのです。
今まで持っていた4枚のSIMカードのうち1枚だけは、マイクロSIM(SMS対応SIMカード)だったのを新しいスマホに合わせて、ナノSIMに変更する必要がありました。
そして、ついでに音声対応SIMカードに変更しました。
今ではOCNモバイルONEで新しいSIMカードを追加すると、「マルチカットSIM」が送られてきます。
お手持ちのスマホ用に合わせて必要なサイズに家で切り取ってくださいね、というタイプのSIMカードです。
【マルチカットSIM】

それぞれのサイズに合わせて切り目が入っているので簡単に切り離せます。

【OCNモバイルONE】SIMカード解約の方法
マイページでのSIMカード解約の手続き
新しいSIMカードが届いたら、いらないSIMカードを解約します。
SIMカードの解約は、OCNのマイページからできます。
Web上のOCNのマイページにログインし、
「ご契約サービスの変更」→「OCNモバイルONE端末の解約」にいきます。
解約する端末タイプを選択します。
今回は、SMS対応MicroSIMカードを解約したいので、選択します。

確認用メールアドレスを選択し、「次へ」をクリックします。
次は注意事項確認画面です。
注意事項を確認したら、チェックボックスにチェックを入れて次へ進みます。

次は最終確認画面です。
申し込み内容とメールアドレスを最終確認したら「申し込む」をクリックします。

SIMカードの解約申し込み手続きが完了した画面です。

これで解約の申し込みは終わりですが、解約したSIMカードを返却しなけれないけません。
月額972円(税込)からの格安SIM「OCN モバイル ONE」
SIMカード返却先とやり方
解約申し込み画面にも出てきた住所にSIMカードを郵送で返却します。
〒261-7101
WBG郵便局留 NTTコム SIM回収係
【SIMカード返却方法】
- 返却するSIMカードを、台紙(メモ用紙など)に粘着テープで貼り付けます。
- 封筒に、台紙ごとSIMカードを入れて封をします。
- 所定の郵便料金分の切手を貼って郵便ポストに投函します。
SIMカードを返却しない場合
SIMカードは郵送でかならず返却してください。
返却しない場合、解約とはならず、解約手続きが完了するまでの月額基本料などがかかります。
\公式サイトはこちら/
OCNモバイルONEの端末セットはコチラから!

